2023年5月19日金曜日

ChatGPTを使った特許マップについて

ChatGPTを使って課題解決手段マップを作ってみました。

課題解決手段マップの作り方の詳細については、下記kindle本に書いてありますので、ぜひ買ってみてください。

Excelでできる特許データ分析入門(kindle版)

今回は人間がやる作業をChatGPTにやってもらいました。まとめたのが下記エクセルシートとなります。

感想としては、なかなかよい感じとなりました(当然問題もありました)。

作り方がまとまりましたら、上記kindle本を改定したいと思います。

次のステップとしては、apiを使った自動化となりますが、いまだGPT4のapiの使用許可が参りません。

まあ、プログラムだけをかいて、apiが使用できる日を待つしかありません・・・。

2023年5月17日水曜日

書けるということ

最近はqiitaの方へプログラムを投稿しておりますので、こちらのブログは放置気味となっております・・・。

プログラムに関しては、自力で書く能力はありませんので、もっぱらchatgptに頼り切って書いております。

ところで、最近はchatgptでプログラムが書ける!といわれておりますが、この「書ける」という言葉の意味をどうとらえればよいのでしょうか。

確かにchatgptはプログラムを書けますが、結構な確率でエラーとなります。そこで人間が微修正しながら、最終的に動くプログラムを完成させるというイメージとなります。

したがって、表面上はchatgptはプログラムを書けますが、実質的には書けるところまでは、まだ行っていないと個人的には思います。

したがって、この「書ける」という言葉は、状況に応じて解釈が厳しくなったり、緩くなったりすると思います。

たまに、お客さんで、自分で明細書を書いたので出願費用をまけてくれ、という方がいるのですが、結構困ることがあります。

それは、そのままでは記載不備があり私が修正しなければならない場合、出願費用をまけますと、私の工数が出ないことになるからです。

本人は明細書を「書ける」と思っているのかもしれませんが、このまま出願しますと拒絶されますので、実質的には「書けてない」のですが、それを指摘しても、私は時間をかけて書いたんだ!と、理解してもらえないことが多いです。

時間がかかろうが、記載不備があれば、書けてないのと同じことで、価値は0となります。

もちろん緩く考えれば、「書けている」のですが、特許実務という厳しい観点からは、価値0となります。 

今後、chatgptに特許明細書を書かせる試みがなされると思いますが、その場合、この「書ける」問題が生じると思います。

chatgptが書いた明細書を出願して拒絶されれば、どんなに長い文章を生成しても「書けない」こととなり、逆に、特許されれば、「書けた」ということになります(すなわち価値がある)。

個人的には、しばらく「書けない」時期が続くものの、将来的には「書ける」ことになるのではないかと思います。その時期はよくわかりません。

とはいえ、chatgptを相棒として利用して私が明細書を書くことになるとは今年中にはなると思います。

 

note へしばらく移転します。

  https://note.com/ip_design  へしばらく移転します。