2023年1月4日水曜日

今年の目標

今日は時系列の出願件数マップを作成してみました。

 

字が小さいですが、1977年から2022年までの、特定技術の出願件数推移をマップ化しました。

このような表は簡単にできそうにも思えますが、そうでもありません。例えば、 1981年~1983年は出願件数は0件ですが、普通に書きますとこれら出願件数が0件の年は歯抜けになります。

抜けても問題はないのですが、時系列の変化を見るためには、抜けない方がよいともいえます。

一応、このような処理ができないかgoogleで調べてみましたが、ずばりというものはありませんでした。(あっても、私には理解不能でした。)

力業で0件を人手で記入して方が早いとも思いましたが、pythonはそういう作業を自動化できるのがウリですので、コードを1日かけて書いてみたのが上記図となります。

かなり汚いコードですので、もう少しきれいになるよう改良したいと思います。

今年はこんな感じで、特許マップ作成に使えるコードを細々と作ってゆきたいと思います。時間はかかりますが1度作れば、次回以降は流用可能ですので、業務効率化に寄与すると思います。

2023年1月1日日曜日

謹賀新年

本年もよろしくお願いいたします。

今日は出願人件数ランキングのグラフを書いてみました。

 

簡単に書けそうなグラフではありますが、そうでもありません。

j-platpatのcsvのダウンロードファイルでは、出願人の要素には1社(例えば、A社)だけでななく、共願の複数社(A社、B社)が記入されていることがあります。

したがって、普通にカウントしますと、「A社」と「A社、B社」は別カウントになりますので、

A社・・・1件

A社、B社・・・1件

とカウントされます。

しかし、

A社・・・2件

B社・・・1件

とカウントするのが正確なような気もします。

このようなカウントはexcelではできない(正確には、できるのかもしれないが、自分にはできない)ので、しかたなく筆頭出願人を抽出してカウントしたりしています。したがって、筆頭以外の出願人は無視することになります。

今回pythonで、共願もカウントされるようプログラムを書いて出力したのが上図となります。

自分でコードを書くのは1日かかりましたが、googleで調べましたらたった、2行のコードで上記処理を行った例を発見しましたので、そちらを採用することにしました・・・。

ということで、共願もカウントできるようになりましたが、問題がないわけでもありませんので、しばらくは、筆頭出願人抽出と併用して使用しようかなと思います。

note へしばらく移転します。

  https://note.com/ip_design  へしばらく移転します。