2023年4月12日水曜日

特許マップは先祖帰りするか?

以前、特許マップの歴史を調べたことがありました。

特許マップの歴史

https://chizai-design.blogspot.com/2022/03/blog-post_21.html

特許マップの歴史2

https://chizai-design.blogspot.com/2022/04/2.html

その結論は、第1世代の特許マップは、大いに役に立ったが、作るのに時間がかかりすぎるというものであり、第2世代の特許マップは、作るのは容易であったが、あまり役に立たなかった、というものでした。 

そして、今後については、AIを用いた第1世代の特許マップがあれば、役にも立つし、作るのも容易なのでよいのでは、という感想でした。

というのが1年前でしたが、それが実現するときが意外に早くやってきました・・・。

要は、第1世代の特許マップで人間がやっていた作業を、GPT-4にやらせればよいのではないかと思います。 

ということで、しばらくは、数十年前の特許マップ関係の本をAMAZONで集めようと考えています。そして、昔の手法にGPT-4を使用するとどうなるのか試したいと思います。

お金の使い方が変わる時代に~インフレ時代の企業戦略と知財戦略~

最近、スーパーに行くたびに「あれ?また値上がりした?」と驚くことが増えましたよね。我が家も家計が火の車です...(涙) この状況、ご存じの通り「インフレ」と呼ばれるものです。今日は、このインフレが企業の戦略、特に知財戦略にどんな影響を与えるのか、ちょっと考えてみたいと思います。...