BABYMETAL(以下、単にBMにします。)というグループが世界的に人気だそうです。
ベイビーメタルではなく、ヘビーメタルに引っかけて、ベビーメタルというそうです。
昨年末のテレビで見たときは、あまり魅力を感じませんでしたが、sonisphereでのライブをyoutubeで見ましたら、一流アーティストのオーラが出ており驚きました。
さて、 BMに関しましてはメタラーからはいろいろな評価がなされているようですが、当初はやはり最低の評価をする人もいたようです。
ネット上で見かけたのは、1stアルバムの評価を100点満点中30点と最低の評価をしたものの、最近は評価が変わり80点としている人です。こういう人は多いのではないかと思います。
同じものに対して評価が時間変化しているところが面白いと感じました。
もともとへヴィーメタルは様式美のようなものが強いのでメタラーの評価は固定的なものが多いと思います。
そういう人がBMを評価すると以下のようなイメージとなると思います。
女性ボーカルですので、パワーに見劣りし、様式的には、白人至上主義が強いジャンルでもありますし、そもそも十代前半の女の子がやる音楽ではありません。演奏については職人が演奏しておりますので、優っている部分も多いかと思います。
このような感じで5段階で評価してゆきますと、全体的な印象では、従来のバンドに対し評価は低い感じとなります。
一方、BMをアイドルとした場合には、以下のイメージかと思います(数値に根拠はありません。あくまでもイメージです・・・。)
さて、メタラーの評価が変化した、というのは、すなわち、メタラーの頭の中に、メタルに対しての新しい評価軸が形成されたのでは、という仮説を立ててみました。
その評価軸は、以下のようにメタルとアイドルを組み合わせたものになります。
新しい評価軸では、従来のバンドはダンスもしませんし、ポップさもあまりありませんので、評価が低くなります。一方BMは、全体的に従来バンドを上回り、評価も高くなります。
このことはいろいろ考えさせるものがあります。
一つ目は、イノベーションは新結合とはいいますが、評価軸の結合でもあるということです。イノベーションは単に物事を組み合わせただけでは生じません。
そこでイノベーションを人々に普及させることが必要となりますが、それには新しい評価軸を構想し、人々の頭に植え付けることがは必要と思います。
ではどうすればよいかというと、よくわかりません・・・が、早くプロトタイプを作って市場に投入し、人々の心理的な影響を考察し、改善してゆくプロセスとなると思います。
新しい評価軸の構築に成功すれば、従来のものの評価は一気に低くなり、ライバル不在の状態となります(このあたりはブルーオーシャン戦略にも通じます)。
二つ目は、新しいものを評価する場合に、既存の評価軸を用いることは危ないということです。
例えば、スマホが登場した際に、携帯電話の評価軸をもって評価すると、電池がもたない、フリーズする、大きく重い、などネガティブな評価ばかりとなり、スマホなどやる必要がないという評価になってしまいます。
実際、日本のメーカーはスマホへの参入が遅れ、取り返しのつかない状態となってしまいました。
そうすると、新しいものを見る場合には、まず、新しい評価軸とは何ぞや、というところから始める必要があると思います。
三つめは、非常にうまくやっていたとしても、評価軸の変化に気がつかないと、相対的な評価が下がってゆくということです。
ガラケーあたりも既存の評価軸を改善する技術開発を行って高度なものとなっておりましたが、スマホの登場によって評価軸が変わり、高度な技術であるにも関わらず製品の競争力が低下してゆきました。
さて、 BMに戻り、5、6万人もの白人のおっさんを前に臆することなくパフォーマンスをしていることに感心しました。
おそらく、日ごろから非常な修練を積んでいるのだと思います。この調子で頑張ってほしいと思います。