前回同様、知財ビジネスアカデミーのブランド戦略基礎の講座の第2回目の話ですが、長年の疑問が解けたような気がします。
講義の中で「ブランドタッチポイント」のお話しがありました。
ブランドタッチポイントとは、ブランドと顧客の接点をいいます。
具体的には
1.購買前体験
・ウェブサイト
・広告
・カタログ
2.購買体験
・製品/サービスの品ぞろえ
・コミュニケーター
・製品能力
・部品配送
3.購買後経験
・製品品質
・ロイヤルティプログラム
・請求書発行
・コールセンター
・PR
となります。
顧客はブランドタッチポイントと接することにより、ブランド経験を積み重ね、最終的にはブランドを理解するようになります。
ブランドとは抽象的な概念ですから、それを理解しろ!といわれても、なかなか理解できません。
具現化したブランドタッチポイントを設定・管理することにより、顧客(及びステークホルダー)はブランドを五感で経験することが可能となります。
さて、ブランドを守るというと、いつも商標権で守るという話になることが多いですが、ブランドは抽象的な概念ですので、商標権で守ることはできません。
では、どうやってブランドを守るかといえば、ブランドを五感で感じられるレベルで具現化したブランドタッチポイントを知財権で守ることになるのではないでしょうか。
ブランドタッチポイントと知財権の関係は以下のようになると思います。
・ロゴタイプ・マーク⇒商標法
・店舗デザイン・トレードドレス⇒不正競争防止法
・製品デザイン⇒意匠法
・製品能力・品質⇒特許法、実用新案法
・ウェブサイト・カタログ⇒著作権法
ブランドタッチポイントは具体化しておりますので、知財権により保護が可能です。
また。ブランドタッチポイントには、ロゴ・マーク以外にも様々ありますので、商標権以外にも、特許権等、様々な保護が考えられると思います。
ということで、ブランドの保護とは、ブランドタッチポイントの保護であり、商標のみならず、すべての知財権が関係するというような理解でいかがでしょうか。