2023年1月14日土曜日

qiitaでの公開

qiitaで成果物をTEST公開しています。URLは正式公開時にお知らせします。

前回は、qiitaで公開!と息巻いてみたものの、いざ作業を開始しましたところ、「markdown法」で記載してください、との見慣れぬ注意書きがあり、初めからくじけました・・・。 

よくよく考えますと、プログラミングの世界は記法にうるさいといえます。それは、適当に書きますと、プログラムで読めないからと思います。

私も弁理士の端くれですが、明細書は記法にうるさいといえますので、このあたり共通点を感じます。このようなことから、きれいなプログラムを書ける人は、きれいな明細書を書けるのではないでしょうか。 

後は、成果物をチューターの方にチェックしてもらい正式公開としたいと思います。

別件のtransformerの方ですが、本を何冊か買って勉強しています。本を読みますと、かなり画期的な技術のようで、話題のchatgptにも使用される技術のようです。

成果物の期限は2月初めですので、それまでに勉強が完了するかは自信がありません・・・。しかし勉強自体は無駄にはならないと思いますので、頑張ってみようと思います。

2023年1月10日火曜日

成果物の進捗について

現在、成果物を作成中です。

現状のものをチューターの方に見せましたら、これで問題ないとのことでしたので、これでまとめようかと思います。

発表媒体は、キータにしたいと思います。ノートかキータが推奨なのですが、キータを使ったことがありませんので、興味本位に決めました。 

さて、思いのほか早くまとまりましたので、成果物(その2)を手掛けようかと思います。

もう少し統計的な分析もしたいが、その能力がないと、チューターの方に相談しましたところ、それではトランスフォーマーをやってみたらどうかとアドバイスがありました。

統計的な分析はコードを書くのが大変であるが、トランスフォーマーはツールを使用すればよいので、逆に楽とのことでした。

私、トランスフォーマーが何かも知りませんし、何ができるのかもわかりませんが、とりあえず本を買って勉強したいと思います。

うまくゆけば、成果物(その2)として公開したいと思います。

【PR】“AI、生成AI”による知財業務の効率化、スピード化のセミナーについて(9/27開催)

掲題の件、セミナーの1/4を担当することになりました。私の担当分は、「【第2部】生成AIで革新する特許データ分析」です。URLは以下となります。 AI 生成AI 特許調査 分析 翻訳 技術情報協会はセミナー・出版・通信教育を通じて企業の最前線に立つ研究者、技術者をサポートし社会に...