2016年2月14日日曜日

2016/1/17~1/23の知財高裁判決



2016117日から2016123日までになされた裁判は、侵害訴訟1(省略します)、審決取消訴訟5件(特許1件、商標4件)です。

1.審決取消訴訟

(1) 平成27(行ケ)10182  審決(取消・成立)取消
平成28121日判決 請求棄却(3部)
商標権
不使用(50条)

*コメント
通常使用権者による本件商標の使用とされるには、本件商標の使用許諾契約が存在していたことの裏付けが必要とされました。

(2) 平成27(行ケ)10181  審決(取消・成立)取消
平成28121日判決 請求棄却(3部)
商標権
不使用(50条)

*コメントは省略します。

(3 )平成27(行ケ)10046  審決(拒絶)取消
平成28121日判決 請求棄却(3部)
特許権 (洋式便器)
新規性,進歩性,手続違背

*コメント
審判において新たな文献を追加して拒絶とする場合でも、追加の内容が設計事項レベルである場合には、拒絶理由を通知することなく、拒絶審決することは手続違背ではないと判断されました。厳しいですね・・・。

(4) 27()10159  審決(拒絶)取消
平成28120日判決 審決取消(4部)
商標権
類似性(4111号)

*コメントはありません。

(5) 平成27()10158  審決(拒絶)取消
平成28120日判決 審決取消(4部)
商標権 (REEBOK ROYAL FLAG)
類似性(4111号)

*コメントはありません。

お金の使い方が変わる時代に~インフレ時代の企業戦略と知財戦略~

最近、スーパーに行くたびに「あれ?また値上がりした?」と驚くことが増えましたよね。我が家も家計が火の車です...(涙) この状況、ご存じの通り「インフレ」と呼ばれるものです。今日は、このインフレが企業の戦略、特に知財戦略にどんな影響を与えるのか、ちょっと考えてみたいと思います。...