2021年9月15日水曜日

予稿を提出した件

予稿ですが、提出期限には余裕がありますが、これ以上作業する気もありませんでしたので、早々に提出いたしました。

次の作業はパワーポイントの作成となります。

さて、今回の知財学会のテーマですが、改めて確認したところ 

「Society5.0の実現に向けた知財マネジメントの役割と新たな挑戦」

だそうです。

また、新たなバズワードが誕生してしまったという感じですが、

Society 5.0とは

サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会(Society)

という意味だそうです。

国の造語のようで、外国では使われていないようですが、さて浸透しますでしょうか。

Society5.0では、IoT、ロボット、人工知能(AI)、ビッグデータがキーの技術となるそうです。

今回の私の発表も、市場空間と物理空間との関係を、AI(ちょっと)とビックデータ(ちょっと)を用いて解析するものですので、Society5.0っぽいといえば、ぽくはなります。

今回の私の発表は、残念なことに「その他」のカテゴリーとなってしまいましたが、学会のテーマからしますと、Society5.0っぽい知財マネジメントへの挑戦となりますので、まさに、テーマにぴったり、となりますので、何とかならないかと思います。

今後は、知財学会の作業はしばらくお休みして、エクセルによる特許分析の作業の方をやろうと思います。 こちらもネタとして膨らめば、学会発表につなげたいと思います。

【セミナー告知】生成AIで知財業務を効率化・高度化!

  【セミナー告知】生成AIで知財業務を効率化・高度化!特許調査や明細書作成等への活用法を解説します。GPT-5の実演も予定 知財×AI活用にご関心のある方はぜひご参加ください。 お申込み→ https:// science-t.com/seminar/B25085 1.html