2020年7月25日土曜日

発明をしたら誰に相談するのか?

誰でもちょっとしたアイデアを思いつくことがあります。

この場合、アイデアについて相談したくなることもありますが、誰に相談したらよいのでしょうか。

結論からいいますと、まず弁理士に相談するのが無難となります。

ちょっと問題があるのが、アイデア関連に多少詳しい知り合いとなるかと思います。

知り合い等に相談しますと、まじめに相談に乗ってくれることがほとんどと思いますが、「そのアイデア、自分も考えていたよ!」的な流れとなると面倒なこととなります。

特に大発明の場合には、特許をとることにより大きな利益が見込まれますから、「自分も考えていたよ」と、はったりでも言いたくなる人間心理があります。

そうしますと、その相談した相手と共同出願しなければならない流れとなりますし、それを拒否すれば、人間関係が破壊されたり、最悪訴訟ということも考えられます。

さらに、相談相手が、より悪人の場合には、自分でこっそりと特許出願してしまう、ということもあると思います。

弁理士は法上の秘密を守る義務がありますので、相談者の相談内容の秘密は必ず守ります。相談料がかかりますが、上記のような、お金では取り返しのつかない面倒な状況が生じることもありません。

ということで、アイデアを思いつきましたら、むやみに周りの人に相談してはいけない、という話でした。

「専門家なのに、なぜ予測を外すのか?」~未来予測と特許戦略のお話~

 大学生の頃の思い出話から始めさせてください。1987年ごろ、私が国際関係論の講義を取ったときのこと。 教室に入ってきた先生の第一声が、今でも耳に残っています。 「君たちは国際関係論というと、いろんな国の関係を勉強すると思っているだろうが、違う。世界には米ソの2つの超大国しか...