2022年11月12日土曜日

プログラミングのお勉強

あいかわらずアクセス数が一桁で、秘密ブログのようになってしまっていますが、そんな中でも、プログラミングの勉強を開始しました。

最初の感想としては、時間が足りない・・・という、ところとなります。

私が受講しているスクールでは、3か月コースと6か月コースがあるのですが、3か月コースを受講しております。

3か月コースとした理由は、こちらの方は受講料が安い、というのが主な理由となります(貧乏ですいません)。

また、6か月でだらだらやるよりは、短期間で集中してやった方がスキルが向上するのではないか、という理由もあります。 

その分、スケジュールが2倍詰め込まれております。

また、ただ講義を受講するのではなく、演習課題を提出しなければなりませんので、そちらの回答を考えるのに時間がかかり、スケジュールがどんどん押してくることになります。

ただし、知識を得るだけでなく、自分でプログラミングできなければ意味がありませんので、必要な苦しみと思います。

全体的なスケジュールとしては、最初の2か月でお勉強、最後の1か月で成果物作成、のような進め方となります。

成果物の内容は、受講者が自由に考えてよく、講師が指導してくれるそうです(回数制限、時間制限あり)。大学で言えば、卒業制作のようなイメージです。

成果物を1か月で作るのは難しいらしく、勉強を2か月とはいわず、早く完了し、成果物作成の期間を長くとることを勧められております。それで、さらに時間が厳しくなります。

成果物に関しては、ブログで公表することを義務付けられておりますので、このブログか、放置しているnoteの方で公開する予定です。

どのような成果物とするかはまだ決めておりませんが、特許情報分析関連にすることにはなると思います。あとは特許庁apiをつかったスクレイピングなども合わせてできればと思います。

来年2月には公表する予定ですので楽しみにお待ちください(公表されなかったら、勉強を断念したと思ってください・・・。) 

学習の感想につきましては、逐次ブログに書いてゆきたいと思います。

【PR】“AI、生成AI”による知財業務の効率化、スピード化のセミナーについて(9/27開催)

掲題の件、セミナーの1/4を担当することになりました。私の担当分は、「【第2部】生成AIで革新する特許データ分析」です。URLは以下となります。 AI 生成AI 特許調査 分析 翻訳 技術情報協会はセミナー・出版・通信教育を通じて企業の最前線に立つ研究者、技術者をサポートし社会に...