2024年8月3日土曜日

生成 AI を活用した特許データの処理、視覚化、 分析、及び、解釈について、が公開されました。

パテント誌6月号の、私の論文「生成 AI を活用した特許データの処理、視覚化、 分析、及び、解釈について」が公開されました。 

↓生成 AI を活用した特許データの処理、視覚化、 分析、及び、解釈についての直リンクです。

https://jpaa-patent.info/patent/viewPdf/4453

論文につきましては、昨年の8月に作業してまとめた内容ですので、今見ると古い内容となっている部分もあると思います。

では、今はこれより(個人的な)テクニックが進化しているかといえばそうでもありません。(kindle本は出しましたが・・・。)

やはり、データをChatGPTに読み込ませて分析させるというのはコツがあり、そのコツをいまだつかみ切れていないのが現状です。

個人的には、生成AIの能力の一層の向上を予想しており、そうなれば、コツのようなものも必要なくなるのではないかと思い、今、コツをつかむことに時間を投入するのは無駄となるおそれもあり、あまり積極的にはやれていません。

ということで、ご高覧いただければと思います。

お金の使い方が変わる時代に~インフレ時代の企業戦略と知財戦略~

最近、スーパーに行くたびに「あれ?また値上がりした?」と驚くことが増えましたよね。我が家も家計が火の車です...(涙) この状況、ご存じの通り「インフレ」と呼ばれるものです。今日は、このインフレが企業の戦略、特に知財戦略にどんな影響を与えるのか、ちょっと考えてみたいと思います。...