2023年1月4日水曜日

今年の目標

今日は時系列の出願件数マップを作成してみました。

 

字が小さいですが、1977年から2022年までの、特定技術の出願件数推移をマップ化しました。

このような表は簡単にできそうにも思えますが、そうでもありません。例えば、 1981年~1983年は出願件数は0件ですが、普通に書きますとこれら出願件数が0件の年は歯抜けになります。

抜けても問題はないのですが、時系列の変化を見るためには、抜けない方がよいともいえます。

一応、このような処理ができないかgoogleで調べてみましたが、ずばりというものはありませんでした。(あっても、私には理解不能でした。)

力業で0件を人手で記入して方が早いとも思いましたが、pythonはそういう作業を自動化できるのがウリですので、コードを1日かけて書いてみたのが上記図となります。

かなり汚いコードですので、もう少しきれいになるよう改良したいと思います。

今年はこんな感じで、特許マップ作成に使えるコードを細々と作ってゆきたいと思います。時間はかかりますが1度作れば、次回以降は流用可能ですので、業務効率化に寄与すると思います。

「専門家なのに、なぜ予測を外すのか?」~未来予測と特許戦略のお話~

 大学生の頃の思い出話から始めさせてください。1987年ごろ、私が国際関係論の講義を取ったときのこと。 教室に入ってきた先生の第一声が、今でも耳に残っています。 「君たちは国際関係論というと、いろんな国の関係を勉強すると思っているだろうが、違う。世界には米ソの2つの超大国しか...