私事ですが、仕事中はほとんど笑うことはありません。
その理由はいろいろありますが、大きな原因は、そういうのが日本の美徳としてあったからと思います。
中高生時代は、今よりも激しい受験競争がありましたし、大学では、精神を病む人や失踪する人がでるような環境下で研究生活をおくっていましたし、会社でも仕事中に歯を見せると先輩から注意されるような労働環境でした。
要は、苦労と努力と自分を追い込むような考え方が正しく、楽しくやろうなどという考えは甘えということになります。
こういう考えは、国が貧しいときは正しい考えなのですが、国が豊かになると、少々まずい考えとなります。
例えば、自動車であれば、それなりの性能を満たすように必死に考えて設計すればよいのですが、国が豊かになれば、性能を満たすだけでなく、「楽しい」とか「美しい」とか、人の感性を満足させることが必要となります。
そういう自動車を、人生を楽しんでいない人が設計することは無理があります。 これは自動車に限らず、BtoC製品のすべてにいえると思います。
日本の企業はBtoCの事業からBtoBの事業へ軸足を移しておりますが、これは、BtoB事業は努力とか論理とかで勝負できますが、感性が勝負となるBtoC事業では勝てなくなってきているからと思います。
そうしますと、今後は、あまり努力とか苦労とかいうのではなく、イタリアのような人生を楽しむような国造りも必要と思います。
またまた、私事ですが、自分も技術者時代は BtoC製品の開発にかかわっていましたが、なんとなくミスマッチを感じ、今は、「感性」は不要で、「論理だけ」が必要とされる弁理士へ転職しました。
とはいえ、特許の仕事だけをやっている分には「感性」は不要なのですが、商標(ブランド)、意匠(デザイン)、著作権(アート)の仕事にかかわるようになると、やはり「感性」を理解するような場面も出てきますので、もう少し自分も人生を楽しむようにならないといけないと思います。