2019年6月1日土曜日

テキストマイニングを使用したパテントマップについて

パテント誌に「テキストマイニングを使用したパテントパップ作成法」を載せていただいた訳ですが、実のところ、作成時間があまりなかったので、最低限の内容となっております。

本当は、もう少し事例づくりをする必要があるのですが、もはや私の力のみでは無理ですので、ご興味のある方は、是非事例づくりに挑戦してみてください。(よい事例ができましたら教えてください。)

事例がたまりましたら、発明推進協会に掛け合って、「誰でもできる!テキストマイニングを使った特許分析」 的な本を一緒にだしましょう。

あと、一般的なテキストマイニングを使用した多数の論文がありますので、それらを読んで、特許分析に流用できるような分析手法がないか、調べてみるのも面白いと思います。

テキストマイニングの技術は日進月歩ですので、実務に耐えられる手法がそろそろ出てくるのではないでしょうか。

「専門家なのに、なぜ予測を外すのか?」~未来予測と特許戦略のお話~

 大学生の頃の思い出話から始めさせてください。1987年ごろ、私が国際関係論の講義を取ったときのこと。 教室に入ってきた先生の第一声が、今でも耳に残っています。 「君たちは国際関係論というと、いろんな国の関係を勉強すると思っているだろうが、違う。世界には米ソの2つの超大国しか...