2019年8月31日土曜日

お尻に火がついている件

前回はコードまでつくりましたが、次のコーディングルール作りは難儀しております。

ひとまず、暫定のコーディングルールをつくり、ブランドQFDを出力したのが、以下の表となります。



当初の、「肌触り構造」や「親子のスキンシップ」については、該当する単語がなかったので削除となりました。

一応上記が、世界初のテキストマイニングにより作成されたQFDとなります(おそらく)。

今後ですが、上記出力結果をみて、コーディングルールの改善を進めることになりますが、今月は残念ながら、貧乏弁理士にはめずらしく、仕事が立て込んでおり、改善作業はできません。

10月に予稿の提出がありますので、この完成度の低いQFDで予稿を書かなければならなくなりそうです。

その後も忙しければ、学会発表も完成度が低くなりますが、さて、どうなりますでしょうか。

「専門家なのに、なぜ予測を外すのか?」~未来予測と特許戦略のお話~

 大学生の頃の思い出話から始めさせてください。1987年ごろ、私が国際関係論の講義を取ったときのこと。 教室に入ってきた先生の第一声が、今でも耳に残っています。 「君たちは国際関係論というと、いろんな国の関係を勉強すると思っているだろうが、違う。世界には米ソの2つの超大国しか...