2016年3月18日金曜日
ブランド戦略について
仕事がらブランド戦略の相談をされることがあります。とはいえ、ブランド戦略とは何なのかよくわからないところもあります。
ブランド戦略のセミナーなどに参加しますと、講師が弁理士の場合には、商標の取り方や、権利行使の話が主となり、ブランド戦略というより、商標管理の話がメインとなります。
MBAの先生が講師の場合には、 コカ・コーラやP&Gなどの成功事例・失敗事例が主となり、ブランド戦略というより、経営戦略の話がメインとなります。
そうすると、どう捉えればよいかと悩みますが、とりあえず特許的にまとめればわかりやすいかと思い整理してみました。
特許では、創造、保護、活用の、局面がありますが(知財サイクルともいいますが)、 ブランドで当てはめてみると以下のようになると思います。
まず、ブランド創造(創造という表現は語弊があるかもしれませんが)の局面では、表面的にはネーミング(アップル、ソニーなど)を考えることになります。
ただし、よく言われますが、ネーミング自体には価値がなく、ネーミングの裏に存在する、形のない何か(とりあえず世界観としております)に価値があり、これを構築することがブランド創造につながります。
ブランド保護は、商標権による保護が主となると思いますが、もしかしたら、別の観点もあるかもしれません。
ブランド活用は、 いろいろな観点があるかもしれませんが、マーケティングに使用されるのが主と思います。
商品にブランドが付加されることにより品質が保証され(Product)、価格を高く維持でき(Price)、流通過程で出所を表示し(Place)、CMや広告でブランドが表示されます(Promotion)。
そう考えますと、世界観の構築以外は、分析手法は確立されているといえますので、経営部門、知財部門、営業部門の連携をとればブランド戦略を実行できそうです。
それでは、ブランド戦略には技術部門は関係ないのか・・・、となってしまいますが、それはまた、別途考えてゆきたいと思います。
【PR】“AI、生成AI”による知財業務の効率化、スピード化のセミナーについて(9/27開催)
掲題の件、セミナーの1/4を担当することになりました。私の担当分は、「【第2部】生成AIで革新する特許データ分析」です。URLは以下となります。 AI 生成AI 特許調査 分析 翻訳 技術情報協会はセミナー・出版・通信教育を通じて企業の最前線に立つ研究者、技術者をサポートし社会に...
-
ご無沙汰しております。 最近投稿をさぼっておりますが、これはこのHPのアクセス数がなさ過ぎて、モチベーションが上がらないからです。 1つの記事のアクセス数が5くらいしかありません(1日ではなく、総アクセスで)ので、さすがにひどいと言わざるをえません。 このような状態になったのは、...
-
https://note.com/ip_design へしばらく移転します。
-
東京オリンピックのメインスタジアムの建設費用が高すぎるとして問題となっています。 今の日本であれば3000億円程度であれば、出せない額ではありませんが、世論的には批判の的となっています。 その理由はなぜかといえば、あのヌメッとしたデザインに3000億円の価値はないと日本国...