2016年2月6日土曜日

ブランド・ドリブン・イノベーション、ブランド思考など

自分は主に特許の仕事をしておりますが、中小企業の仕事をする場合には、特許だけという訳には行きませんので、意匠、商標の仕事もすることになります。

知財権的にいえば、特許は技術を守り、意匠はデザインを守り、商標はブランドを守ります。こう言いますと、技術とデザインとブランドとは別個独立のものとも感じてしまいます。

よく言われますのが、一つの製品には多数の技術が使われているということです(医薬品除く)。デザインはどうかといえば、これは1つの製品に1つとなります(部分意匠というものもありますが・・・)。

そして、事業とはいろいろな種類の商品(ポートフォリオ)を売ることで成り立ち、このような事業についてブランドが構築されます(1商品1ブランドもあるかもしれませんが・・・。)。

そうしますと、これらの関係は以下の階層構造になるかと思います。



こう見ますと、技術は事業とは距離があるという感じがします。技術で勝って、事業で負ける、という言葉もありますが、技術ばかりを見ていますと、事業がよくわからなくなるのではないでしょうか。

デザインというのは中間に位置することから、事業もある程度見え、技術も見えることから、いいポジションといえるかもしれません、デザイン思考が近年もてはやされるのは、こういう事情かもしれません。

そう考えますと、今後はブランドを起点にテクノロジーを考えるという概念が出てくると思います。例えば、ブランド・ドリブン・イノベーションや、ブランド思考という概念となるかもしれません(本ブログで先使用権を確保・・・)。

とりあえず、ブランド戦略の本を買い込みましたので、少し研究してみようと思います。

2016年1月30日土曜日

2015/12/27~2016/1/16の知財高裁判決


20151227日から2016116日までになされた裁判は、侵害訴訟0件、審決取消訴訟5件(特許4件、商標1件)です。

1.審決取消訴訟

(1) 平成27(行ケ)10089  審決(拒絶)取消
平成28114日判決 請求棄却(1部)
特許権 (水位警報制御装置)
新規性(引用発明の認定,相違点の認定)

*コメント
原告は特許庁の引用発明の認定に誤りがあると主張しましたが、認められませんでした。

(2) 平成27(行ケ)10069  審決(無効・成立)取消
平成28114日 請求棄却(1部)
特許権 (棒状ライト)
公然実施

*コメント
「分解不可」と注意書きがされている部分を分解して公然実施と認定することの可否について争われましたが、分解することは所有者の自由ということで、公然実施と認定されてしまいました。

(3) 平成27(行ケ)10020  審決(拒絶)取消
平成28114日判決 請求棄却(1部)
特許権 (非球面レンズを有する拡大ルーペ)
進歩性

*コメント
周知技術3をそのまま適用するか,あるいは,周知技術3の構成のうち対物レンズの上部に関する部分の技術のみを適用するか,下部に関する部分の技術のみを適用するかは,実現すべき軽量化の程度の問題にすぎないから,いずれを採用するかは,当業者が必要に応じて適宜選択し得る設計的事項であるといえるとされました。周知技術にさらに変形を加えて、組み合わせ容易とされてしまうとは、ちょっと厳しいですね・・・。

(4) 平成27(ケ)10096  審決(拒絶)取消
平成28113日判決 請求棄却(2部)
商標権
類似性(4条1項11号)

*コメント
4条1項11号の判断時期について争われ?ましたが、原則通り査定時とされました。査定時と登録時の間に引用商標が不使用取消により消滅したという事情から、原告は登録時を判断時としたかったようです。

(5) 平成27(行ケ)10016  審決(拒絶)取消
平成28113日判決 請求棄却(2部)
特許権 (細胞培養物において増殖されたインフルエンザウイルスから調製された非ビリオン抗原を含むアジュバントワクチン)
進歩性

*コメント
補正発明に顕著な効果があるか否かが争いになりましたが、明細書の記載から顕著な効果があるとは認められないとされました。補正後の構成と明細書に記載の効果との間に論理的整合性がないと、訴訟ではきびしく見られてしまうようです。

2016年1月23日土曜日

相乗効果のリスクについて

某アイドルグループの移籍話がニュースとなりました。しかし、うまくゆかなかったようです。

グループ5人が同時に移籍するというのは事務所にも経営上の打撃がありますので、 事務所は簡単には許さないでしょう。

移籍するには、一旦グループを解散して、メンバー個別に事務所と交渉するしかないとも思います。

しかし、それも無理なことがわかります。なぜなら、グループ全体として魅力が生じているからで、メンバー個々に関しては、そこまでではなく、解散した場合には、仕事が減り、収入も減ると思われるからです。

グループのメリットは、メンバー個々の個性が組み合わさることにより、魅力の相乗効果が生じ、これにより、売れる可能性が高いことがあると思います。

昔のアイドルといえば、個人で活動するケースが多かったのですが、最近は、グループだらけなのは、売りやすいという側面があると思います。

そして、今回の事件では、辞められにくいという効果があることも確認されました・・・。

そうしますと、グループは売れやすいというメリットがありますが、逆にいえば、 グループで売れれば売れるほど、個人では活動できなくなる、という側面もあると思います。

この事件が人々の興味を引くのは、誰にでも似たような経験があるからと思います。

私も、以前ある人とチームを組んで働いていましたが、その時は、結構大きな仕事となり、順調すぎて、ちょっと自分の能力を超えており怖い気もしました。

案の定、その方が諸事情により辞められたとき、仕事がなんとなくうまくゆかなくなり、自分の能力のなさを実感するとともに、チームを組むことにより、その相乗効果で、実力以上の仕事をこなせていたのだな、と感じました。

そうしますと、チームを組むというのはリスクがあるということにもなります。今後は、チームを組んで仕事をすべきか、それとも、個人でなんでもこなせるように仕事のスキルを身につけるべきか、悩むところでもあります。

少なくとも、今の状況は自分の実力なのか、チームの能力なのか、チームに依存していないか、チームがなくなった場合に食べてゆけるか、等々常に確認してゆく必要があるようです。

2016年1月14日木曜日

2015/12/20~12/26の知財高裁判決



20151220日から26日までになされた裁判は、侵害訴訟4件(特許2件、その他2件)、審決取消訴訟7件(特許4件、商標3件)、です。

なお、今回から弁理士・弁護士が代理人となっていない事件は省略いたします。

また、技術的に難解な事件はコメントが適当となっています・・・が、詳細な分析より、とりあえず目を通すことを目的としておりますので、あしからずご了解ください・・・。


1.侵害訴訟

(1)平成27(ネ)10036  特許権侵害行為差止等(東京地方裁判所 平成26()3343
平成271224日判決 控訴棄却(4部)
特許権 (ピタバスタチンカルシウム塩の結晶,ピタバスタチンカルシウム塩の保存方法)
構成要件充足性,均等侵害

*コメント
請求項において、回折角が小数点2桁以下まで記載されている場合、明細書に許容誤差を許容する旨の記載がない、もしくは技術常識でもない場合、回折角の完全一致が求められると判断されました。やはり、請求項を数値により特定する場合には、数値範囲(幅)で解釈されるよう記載することが必要と思われます。

(2)平成27(ネ)10031  特許権侵害差止等(東京地方裁判所 平成25()33993
平成271224日判決 控訴棄却(4部)
特許権 (ピタバスタチンカルシウム塩の結晶,ピタバスタチンカルシウム塩の保存方法)
構成要件充足性,均等侵害

(3)平成27(ネ)10112  違約金請求本訴,違約金請求反訴(東京地方裁判所 平成25()30391
平成271225日判決 控訴棄却(3部)
特許権 (放射性物質を含む下水汚泥中の放射能物質を集約する方法等)
契約の成否・解除

*コメントはありません。

(4)平成27(ネ)10069  売買代金(東京地方裁判所 平成24()21128
平成271224日判決 原判決変更(4部)
特許権 (ディジタル加入者線伝送方法及びxDSL装置)
その他

*コメント
被控訴人には契約違反の債務不履行があるとして,控訴人の被控訴人に対する損害賠償債権を自働債権とする相殺の抗弁が認められた事例です。付記試験のネタになりそうな事例ですね・・・。

*コメント
上記と同様です。

2.審決取消訴訟

(1)平成27(行ケ)10162  審決(拒絶)取消
平成271225日判決 請求棄却(3部)
商標権 (Tiara)
品質誤認を生ずるおそれ(4条1項16号)

*コメントはありません。

(2)平成27(行ケ)10116  審決(無効・不成立)取消
平成271224日判決 審決取消(2部)
特許権 (窒素物系半導体素子の製造方法)
進歩性(相違点の認定,相違点の判断)

*コメントはありません・・・。

(3)平成27(行ケ)10084  審決(無効・成立)取消
平成271224日判決 審決取消(2部)
商標権 (エマックス)
周知性(4条1項10号)

*コメント
引用商標に関する宣伝広告等は活発とはいえず、周知でないと判断されました。

(4)平成27(行ケ)10083  審決(取消・成立)取消
平成271224日判決 審決取消(2部)
商標権 (エマックス Eemax)
周知性(4条1項10号)

*コメント
上記と同様です。

(5)平成26(行ケ)10263  審決(無効・不成立)取消
平成271224日判決 請求棄却(2部)
特許権 (ビタミンDおよびステロイド誘導体の合成用中間体およびその製造方法)
進歩性(相違点の判断)

*コメント
当該物質に関し、たとえ収率が低くても製造可能であれば実施可能要件を満たすとされました。

(6)平成27(行ケ)10071  審決(無効・不成立)取消
平成271221日判決 請求棄却(3部)
特許権 (サイクロン集塵装置,電気掃除機)
進歩性(引用発明の認定)

*コメント
特定の文献にいかなる事項が開示されているかについては,その文献の記載に基づき,技術常識等をも参酌して判断されるべきことであって,その文献とは異なる文献の記載に基づいて判断されるべきものではない、とされました。

【PR】“AI、生成AI”による知財業務の効率化、スピード化のセミナーについて(9/27開催)

掲題の件、セミナーの1/4を担当することになりました。私の担当分は、「【第2部】生成AIで革新する特許データ分析」です。URLは以下となります。 AI 生成AI 特許調査 分析 翻訳 技術情報協会はセミナー・出版・通信教育を通じて企業の最前線に立つ研究者、技術者をサポートし社会に...