誰でもちょっとしたアイデアを思いつくことがあります。
この場合、アイデアについて相談したくなることもありますが、誰に相談したらよいのでしょうか。
結論からいいますと、まず弁理士に相談するのが無難となります。
ちょっと問題があるのが、アイデア関連に多少詳しい知り合いとなるかと思います。
知り合い等に相談しますと、まじめに相談に乗ってくれることがほとんどと思いますが、「そのアイデア、自分も考えていたよ!」的な流れとなると面倒なこととなります。
特に大発明の場合には、特許をとることにより大きな利益が見込まれますから、「自分も考えていたよ」と、はったりでも言いたくなる人間心理があります。
そうしますと、その相談した相手と共同出願しなければならない流れとなりますし、それを拒否すれば、人間関係が破壊されたり、最悪訴訟ということも考えられます。
さらに、相談相手が、より悪人の場合には、自分でこっそりと特許出願してしまう、ということもあると思います。
弁理士は法上の秘密を守る義務がありますので、相談者の相談内容の秘密は必ず守ります。相談料がかかりますが、上記のような、お金では取り返しのつかない面倒な状況が生じることもありません。
ということで、アイデアを思いつきましたら、むやみに周りの人に相談してはいけない、という話でした。
2020年7月25日土曜日
2020年7月17日金曜日
note計画
noteに投稿しようとかんがえておりますが、今は様子見という段階です。半年ROMれ、という言葉もありますので。
アカウントは作成したのですが、いろいろ検討しなければならないことがわかりました。
まず、名称は何にするか、です。他の方の投稿を見ますと
・ニックネーム
・本名
・本名+肩書
・本名+会社名
というような感じでした。
ブログのような使い方をする場合には上2つ、自分の仕事の宣伝に使用する場合には下2つというような感じでしょうか。
一応、下2つで行こうかと考えております。
あとは、アピール文なども考えなければなりませんが、あまりアピールしたくない人間なので、あたりさわりのない文章を考えて、適宜改良してゆこうと思います。
記事については、有料設定もできるようです。基本は無料として、解析(のようなもの)が含まれる記事については有料としようかと思います。
これは、別に儲けようと考えているのではなく、無料設定としますと、この情報が不要な方(この情報が有害となる方)にまで、情報が拡散してしまうことになるためです。
と、いうことで、有料としても可能な限り低額(数百円)にします。
予想アクセス数は、0~1桁となると思いますが、これはしょうがありません。記事が100件を超えるくらいになりませんと、誰も見ないと思います。
記事の内容としては、知財関係者向け、というより、もう少し広い対象となるような、あまり小難しくしない感じとしたいと思います。
また、知識を伝えるというより、遊び感覚で事例分析をやってみた、的な感じとしようと思います。
したがって、分析に失敗することもありますし、細かい部分で論理的におかしいこともあるかと思いますので、多めに見ていただければと思います。
8月くらいにまず数件投稿したいと思います。
アカウントは作成したのですが、いろいろ検討しなければならないことがわかりました。
まず、名称は何にするか、です。他の方の投稿を見ますと
・ニックネーム
・本名
・本名+肩書
・本名+会社名
というような感じでした。
ブログのような使い方をする場合には上2つ、自分の仕事の宣伝に使用する場合には下2つというような感じでしょうか。
一応、下2つで行こうかと考えております。
あとは、アピール文なども考えなければなりませんが、あまりアピールしたくない人間なので、あたりさわりのない文章を考えて、適宜改良してゆこうと思います。
記事については、有料設定もできるようです。基本は無料として、解析(のようなもの)が含まれる記事については有料としようかと思います。
これは、別に儲けようと考えているのではなく、無料設定としますと、この情報が不要な方(この情報が有害となる方)にまで、情報が拡散してしまうことになるためです。
と、いうことで、有料としても可能な限り低額(数百円)にします。
予想アクセス数は、0~1桁となると思いますが、これはしょうがありません。記事が100件を超えるくらいになりませんと、誰も見ないと思います。
記事の内容としては、知財関係者向け、というより、もう少し広い対象となるような、あまり小難しくしない感じとしたいと思います。
また、知識を伝えるというより、遊び感覚で事例分析をやってみた、的な感じとしようと思います。
したがって、分析に失敗することもありますし、細かい部分で論理的におかしいこともあるかと思いますので、多めに見ていただければと思います。
8月くらいにまず数件投稿したいと思います。
2020年7月4日土曜日
前言撤回
前回noteに書き込むと宣言したわけですが、もう少し先になると思います。
今は、年末の知財学会の資料を作っているのですが、これに非常に時間がかかります。
学会エントリーは済ませたのですが、発表可否の決定はまだ先となります。ただし、これを待っていては、資料作成が間に合いませんので、先行して作成しています。
私は、この資料作りや論文作成の速度が遅いので、大学院時代も困りましたし、今も困っています。
したがって、これに集中する必要があるので、事例づくりはその後ということにしたいと思います。
デザイン科学では、分析→発想→評価(→最初に戻る)の順でデザインを行いますが、ブランドQFDについては、発想の段階が終わった段階で、次に事例づくりを通じて評価を行う必要があります。
ということで、事例づくりはマストなのですが、上記のごとく私は仕事が遅いので、後回しとなります。
今後は、多空間デザインモデルの事例づくりもしなければなりませんので、ますます時間が足らないこととなります。
ということで資料作りに戻ります・・・。
今は、年末の知財学会の資料を作っているのですが、これに非常に時間がかかります。
学会エントリーは済ませたのですが、発表可否の決定はまだ先となります。ただし、これを待っていては、資料作成が間に合いませんので、先行して作成しています。
私は、この資料作りや論文作成の速度が遅いので、大学院時代も困りましたし、今も困っています。
したがって、これに集中する必要があるので、事例づくりはその後ということにしたいと思います。
デザイン科学では、分析→発想→評価(→最初に戻る)の順でデザインを行いますが、ブランドQFDについては、発想の段階が終わった段階で、次に事例づくりを通じて評価を行う必要があります。
ということで、事例づくりはマストなのですが、上記のごとく私は仕事が遅いので、後回しとなります。
今後は、多空間デザインモデルの事例づくりもしなければなりませんので、ますます時間が足らないこととなります。
ということで資料作りに戻ります・・・。
2020年6月29日月曜日
note的なものを始めようと思う件
今後時間に余裕ができそうなので(涙)、今までできなかったことを始めようかと思います。
具体的には、ブランドQFDの事例づくりをやりたいと思います。
なぜやるかといえば、一番の目的はブランドQFDの布教となります。やはり、今後の商品開発にはブランドが必須となると思いますので、広く知ってほしいというのがあります。
二番目の目的は、事例のストックを作ることがあります。昨年末セミナーのお誘いがいくつかありましたが、事例のストックがなく、全く対応できませんでした。
よって、依頼があればすぐ対応できるように、事例のストックを作りたいと思います(まあ、もうないかもしれませんが・・・)。
三番目の目的は、事例作成を通じてプロセスの改良を図りたい(要は、より楽な方法を見つけたい)というのもあります。
一応、一か月に1事例を作成して、年内に3つ程度は事例を作れればと思います。
最初の事例は、以前からの自分の希望である「サイクロン式掃除機(すなわちダイソン)」をやり、以降のテーマについては、ネットでテーマを募ろうと考えています。
それで、発表媒体ですが、マーケティング学会のワーキングペーパーあたりを考えていましたが、あまりに頻繁に投稿するとスパム論文のような扱いとなってしまうおそれがあります。年1報あたりが限界ではないでしょうか。
このブログでもよいのですが、アクセスがありませんので布教にはなりません。
そこで、最近話題の?「note」あたりで発表するのが良いのではと考えております。
noteは文章、写真、イラスト、音楽、映像などの作品を配信するウェブサイト。運営者はnote株式会社。 2014年4月7日、サービスを開始。 ウィキペディア
とのことです。
7月中くらいに1件UPできればと思います。
具体的には、ブランドQFDの事例づくりをやりたいと思います。
なぜやるかといえば、一番の目的はブランドQFDの布教となります。やはり、今後の商品開発にはブランドが必須となると思いますので、広く知ってほしいというのがあります。
二番目の目的は、事例のストックを作ることがあります。昨年末セミナーのお誘いがいくつかありましたが、事例のストックがなく、全く対応できませんでした。
よって、依頼があればすぐ対応できるように、事例のストックを作りたいと思います(まあ、もうないかもしれませんが・・・)。
三番目の目的は、事例作成を通じてプロセスの改良を図りたい(要は、より楽な方法を見つけたい)というのもあります。
一応、一か月に1事例を作成して、年内に3つ程度は事例を作れればと思います。
最初の事例は、以前からの自分の希望である「サイクロン式掃除機(すなわちダイソン)」をやり、以降のテーマについては、ネットでテーマを募ろうと考えています。
それで、発表媒体ですが、マーケティング学会のワーキングペーパーあたりを考えていましたが、あまりに頻繁に投稿するとスパム論文のような扱いとなってしまうおそれがあります。年1報あたりが限界ではないでしょうか。
このブログでもよいのですが、アクセスがありませんので布教にはなりません。
そこで、最近話題の?「note」あたりで発表するのが良いのではと考えております。
noteは文章、写真、イラスト、音楽、映像などの作品を配信するウェブサイト。運営者はnote株式会社。 2014年4月7日、サービスを開始。 ウィキペディア
とのことです。
7月中くらいに1件UPできればと思います。
登録:
投稿 (Atom)
【PR】“AI、生成AI”による知財業務の効率化、スピード化のセミナーについて(9/27開催)
掲題の件、セミナーの1/4を担当することになりました。私の担当分は、「【第2部】生成AIで革新する特許データ分析」です。URLは以下となります。 AI 生成AI 特許調査 分析 翻訳 技術情報協会はセミナー・出版・通信教育を通じて企業の最前線に立つ研究者、技術者をサポートし社会に...
-
ご無沙汰しております。 最近投稿をさぼっておりますが、これはこのHPのアクセス数がなさ過ぎて、モチベーションが上がらないからです。 1つの記事のアクセス数が5くらいしかありません(1日ではなく、総アクセスで)ので、さすがにひどいと言わざるをえません。 このような状態になったのは、...
-
https://note.com/ip_design へしばらく移転します。
-
東京オリンピックのメインスタジアムの建設費用が高すぎるとして問題となっています。 今の日本であれば3000億円程度であれば、出せない額ではありませんが、世論的には批判の的となっています。 その理由はなぜかといえば、あのヌメッとしたデザインに3000億円の価値はないと日本国...