2020年6月29日月曜日

note的なものを始めようと思う件

今後時間に余裕ができそうなので(涙)、今までできなかったことを始めようかと思います。

具体的には、ブランドQFDの事例づくりをやりたいと思います。

なぜやるかといえば、一番の目的はブランドQFDの布教となります。やはり、今後の商品開発にはブランドが必須となると思いますので、広く知ってほしいというのがあります。

二番目の目的は、事例のストックを作ることがあります。昨年末セミナーのお誘いがいくつかありましたが、事例のストックがなく、全く対応できませんでした。

よって、依頼があればすぐ対応できるように、事例のストックを作りたいと思います(まあ、もうないかもしれませんが・・・)。

三番目の目的は、事例作成を通じてプロセスの改良を図りたい(要は、より楽な方法を見つけたい)というのもあります。

一応、一か月に1事例を作成して、年内に3つ程度は事例を作れればと思います。

最初の事例は、以前からの自分の希望である「サイクロン式掃除機(すなわちダイソン)」をやり、以降のテーマについては、ネットでテーマを募ろうと考えています。

それで、発表媒体ですが、マーケティング学会のワーキングペーパーあたりを考えていましたが、あまりに頻繁に投稿するとスパム論文のような扱いとなってしまうおそれがあります。年1報あたりが限界ではないでしょうか。

このブログでもよいのですが、アクセスがありませんので布教にはなりません。

そこで、最近話題の?「note」あたりで発表するのが良いのではと考えております。

noteは文章、写真、イラスト、音楽、映像などの作品を配信するウェブサイト。運営者はnote株式会社。 2014年4月7日、サービスを開始。 ウィキペディア

とのことです。

7月中くらいに1件UPできればと思います。

「専門家なのに、なぜ予測を外すのか?」~未来予測と特許戦略のお話~

 大学生の頃の思い出話から始めさせてください。1987年ごろ、私が国際関係論の講義を取ったときのこと。 教室に入ってきた先生の第一声が、今でも耳に残っています。 「君たちは国際関係論というと、いろんな国の関係を勉強すると思っているだろうが、違う。世界には米ソの2つの超大国しか...