2019年8月5日月曜日

学会について(2)





先日申し込みました、知財学会の私の発表が採択されました。



------------------------------------------------------------------

【発表番号】1A2
【発表カテゴリー】ブランド、デザイン
【発表日時】12月7日(土)10:20〜10:40 (予定)
【発表者氏名】川上 成年
【連名発表者】
【発表題名】テキストマイニングを使用したブランドQFDの作成
------------------------------------------------------------------
今後の手続き、予稿に関する連絡および予稿の雛形は、
当学会WEBサイトの「一般発表者の方へ」をご覧ください。
https://www.ipaj.org/workshop/2019/workshop_2019_ippanhappyo_saitaku.html
■■■ご注意ください■■■
・予稿の雛型は毎年変わります。必ず最新の雛型をご利用ください
・締切日までに原稿が届かない場合は、発表中止となります。

★締切日 2019年10月7日(月)

となります。

私の発表は学会初日の1番目のセッションということで、フェスでいえば前座扱いのような感じでしょうか?。
 
次の締め切りは、予稿の提出(10/7)となります。この日までに、ある程度データをまとめて、4ページ位の文書を作成せねばなりません。
 
学会参加費は弁理士の場合には確か無料ですので、私のような貧乏人には助かります・・・。
 
 

「専門家なのに、なぜ予測を外すのか?」~未来予測と特許戦略のお話~

 大学生の頃の思い出話から始めさせてください。1987年ごろ、私が国際関係論の講義を取ったときのこと。 教室に入ってきた先生の第一声が、今でも耳に残っています。 「君たちは国際関係論というと、いろんな国の関係を勉強すると思っているだろうが、違う。世界には米ソの2つの超大国しか...