2023年5月20日土曜日

Pythonでできる特許データの視覚化

qiitaの方で、特許マップを作成する試みを続けておりますが、これを年内にまとめてkindle本として出そうと考えています。

本の題名は「pythonでできる特許データの視覚化」あたりになるかと思います。

本当であれば「特許データの分析」にしたいのですが、分析事例まではつくれないと思いますので、視覚化に留まる内容となります。

視覚化のフレームは以下となります。Googleのプラットフォームを使用するのが、とっつきやすくてよいのかと思います(GoogleのGPUを使用しますので、我が家のボロいパソコンでも機械学習処理もできますし。)。 

本の内容は、上記フレームの各要素を章立てて説明することになります。

プログラミングには、ChatGPTの活用も盛り込みます。といいますか、盛り込まざるを得ません・・・。

そもそも、ChatGPTの機能拡張により、わざわざ自分でプログラムを書く必要がない時代もせまっておりますので、この賞味期限は長くはないかもしれません。 

とはいえ、このような本は結局自分が思い出すようにまとめておりますので、まとめるだけで目的は達成されることになります。

「専門家なのに、なぜ予測を外すのか?」~未来予測と特許戦略のお話~

 大学生の頃の思い出話から始めさせてください。1987年ごろ、私が国際関係論の講義を取ったときのこと。 教室に入ってきた先生の第一声が、今でも耳に残っています。 「君たちは国際関係論というと、いろんな国の関係を勉強すると思っているだろうが、違う。世界には米ソの2つの超大国しか...