2024年6月5日水曜日

VBAでGPT関数を作ってみよう(その1)

ChatGPTでできる特許データ分析という本を先日出しましたが、一番の悩みどころがAPIを使用するべきか否かでした。

データの大量処理にはAPIを使用するのが楽なのですが、プログラムを書かねばなりませんので、初心者向けの本にはハードルが高くなりすぎます。

そこで新たな手法を考案して、まとめてみました。しかし、APIを使った方がよいことには変わりませんので、将来的にはプログラムを公開?するなどした本も別途書きたいと思います。

APIを使う手法としては、Python、VBA、GASとあるのですが、このうち、私がプログラム作成済なのが、PythonとGASとなります。Pythonの方はレートリミットのエラーなど、エラーがでて動かない場合があるので、個人的には処理が見えるGASの方が好きです。

さて、残るはVBAですが、今年に入ってVBAの本を何冊かかって勉強しようと思っていたのですが、積読状態となっております・・・。

ChatGPTでできる特許データ分析の原稿も書き終え、時間もできたので、こちらの作業を開始したいと思います。

といっても、VBAの知識はゼロですので、完成しない可能性も高いです。したがって、この過疎ブログでこっそり始めることにしました。

参考図書は

生成AIをWord&Excel&PowerPoint&Outlookで自在に操る超実用VBAプログラミング術

https://amzn.asia/d/76xs4rs

となります。

実のところ、この本にプログラムが書いてありますので、それをコピペすれば終わりなはずですが、超初心者にはそれすらもできません(わかっていただけますでしょうか?)

それで、しばらくは試行錯誤しつつ、作業を進めてゆこうと思います。

Introduction to Patent Data Analysis with ChatGPT 4o (English Edition) Kindle版を発売開始しました。

先日発売開始しました、「ChatGPTでできる特許データ分析入門」の英語バージョンを本日発売開始しました。 以下はAmazonのリンクです。 Introduction to Patent Data Analysis with ChatGPT 4o (English Edition...