2020年5月8日金曜日

テキストマイニングによる多空間デザインモデルについて

前回の共起マップではわかりにくいと思いましたので、教科書的な多空間デザインモデルに変換してみました。




これが日本初のテキストマイニングにより生成された多空間デザインモデルとなります(それがどうした、ともいわれそうですが・・・。)

これで、発表資料として許してもらえるでしょうか・・・?

あとは、教科書に記載された手法を用いて、アイデア発想ができれば完ぺきなのですが、どうなるでしょうか。

「専門家なのに、なぜ予測を外すのか?」~未来予測と特許戦略のお話~

 大学生の頃の思い出話から始めさせてください。1987年ごろ、私が国際関係論の講義を取ったときのこと。 教室に入ってきた先生の第一声が、今でも耳に残っています。 「君たちは国際関係論というと、いろんな国の関係を勉強すると思っているだろうが、違う。世界には米ソの2つの超大国しか...